マンションでアコギはうるさい?個人練習での音量対策について

マンションでアコギはうるさい?個人練習での音量対策について 練習場所

こんにちは、yutakaです。

マンションでアコギの練習をしてると結構うるさいですよね?

ピアノの持ち込みは不可ですが、アコギを練習しても大丈夫ですか?

こんなお悩みにお答えしたいと思います。

アコギの音は、楽器屋さんで試し弾きをさせてもらっているときより、マンションの部屋で弾く方が思ったよりうるさいので、ビックリしますよ。

部屋で練習を始めたら、家族からいきなり「うるさい」って言われてしまうかも・・・。

私のサイトでは、挫折してしまいがちなアコギ初心者の方が、ちょっとでも上達してアコギって楽しいなと思えるようになるために運営しています。

参考:アコギの消音にタオルは使えるか?音量対策に2つのパターンで実験してみた

今回は、アコギの音の大きさについて、マンションで練習する際にうるさいと言われない為に気をつけておきたいことなどをまとめておきます。

マンションでアコギはうるさい?個人練習での音量対策について

マンションでアコギはうるさい?個人練習での音量対策について

マンションやアパートなど、集合住宅での騒音にはいろいろなものがありますが、アコギの音も小さくないので、練習を頑張りすぎると「うるさい!」と、苦情の原因になりますよ!

楽器不可の、賃貸アパートや賃貸マンションの場合、あまり苦情を多く受けてしまうと次回の契約更新を断られる場合もあるので注意しましょう!

アコギの音を小さくする

騒音にならない程度の音量であれば、多少音を出しても大丈夫ですが、アコギを気持ちよく練習している最中は、自分では騒音と気付かない事があるので充分気をつけましょう。

アコギを全く音が出ない状態で練習するのは不可能なので、音を小さくする努力をしましょう。

サウンドホールカバー/弱音器を使う

 

アコギ本体の音を小さくする手段として、サウンドホールカバーと弱音器を使ってみることをおすすめします。

サウンドホールカバーは、サイズが合わないと使い物にならないので、自分のアコギのサウンドホールの直径を確認してから買ってくださいね。

弱音器は、弦が若干ミュートされた感じになるので、アコギの弾き心地が変わるので、苦手な方もいますね。

いずれも、アコギの音がしなくなるわけではないので、ご注意ください。

サイレントピックを使う

サイレントピックを試している動画がありました!

耳を疑ってしまうほど、アコギの音量に違いがありますね!

 

サイレントピックはあまり説明がいらないと思いますが、このサイレントピックを使うと練習に没頭できますね!

エレキギターで練習する

私は、この方法をずっと採用してきました。

アパートに住んでいたので、アコギは自分の部屋では一切弾くことが出来ませんでした。

アコギは家では弾かずに、弦を張り替えて、チューニングして保管してあるだけ。

練習スタジオやライブの本番がアコギの出番ですね。

コード進行や弾き方の確認は、全てエレキギターで行ってきました。

アコギを買ったばかりでエレキまで買うのはどうかと悩んだあなたには、スターペグミュージックというギターのサブスクをおすすめします。

ひと月、たったの1,149円からギターを貸してくれるので、一度借りてみて、エレキで練習するのもありだなと思ったら購入を検討してみては如何でしょうか?

エレキギターにも、個体差があるので、生音が意外と大きなエレキもあるので、購入するときはよく確認してくださいね。

ご近所付き合いを大切に!

マンションやアパートの集合住宅の場合、赤ちゃんの鳴き声や、子供の走る音、テレビの音も大きすぎるとうるさいと思いますよね。

私が前に住んでいたアパートは、音楽学校の近くだったので、アコギの人はもちろん、ドラム志望の方が上の階に住んだりしました。

ドラムの方は、親御さんがわざわざ北海道から挨拶にいらっしゃたので、うるさいと苦情は出しませんでしたが、かなりの騒音でしたね。

これは私の経験ですが、上の階のドラマー志望の方も、わざわざ親御さんが手土産を持って挨拶に来られなければ、大家さんにうるさいですよと言ったと思います。

今は、なかなかご近所とコミュニケーションをとるのも難しい時代ですが、出来れば、アコギの音を出しても大丈夫な時間帯や曜日などをヒヤリングできると安心ですね。

日曜の昼間だから出掛けているだろうと思うのはあなたで、実際は夜勤のある方で、日曜の昼間に休息されていることもあるでしょう。

部屋は諦めて練習場所を探す

アコギの弾き語りは、歌を歌うことも多いですよね。

歌声というのも、意外と音が通りやすく部屋では思いっきり歌うというのも気が引けますね。

私は、よく一人カラオケにアコギを持っていきました。

カラオケには、サックスの練習をしている方もいて、同じ悩みなんだなぁと思ったものでした。

公園や、河原など、人があまり来ない場所が見つかれば、お金の掛からない絶好の練習場所になりますね!

もうひとつ、確認して欲しいのが、地域に公民館や、コミュニティーセンターはありませんか?

音楽室が借りられるとベストですが、会議室などでも、事前にアコギを弾くことの了承が取れれば気兼ねなくアコギの音が出せる場所ですよ。

アコギの練習場所については、下記記事にまとめてあるのでご参照ください。

終わりに

終わりに

アコギを買ってきて、いざ練習に励みだしたとたん、近所や家族から「うるさいっ!」と言われたら、せっかくのやる気も萎えてしまいます。

現代の住宅事情からすると、音の大きな楽器は仕方の無い事と諦めずに、打てる手はいろいろあるので頑張ってアコギの上達にいそしみましょう!

最後までご覧頂き有難うございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました